
おはようございます、SUEKSAN(すけさん)です。2021年の夏に僕が作った作品「ファミコン自販機」でしたが、ニュースになったりしまして、ありがとうございました。
てな訳で、ここでは、その「過程」をお見せしていきますぜ。
近所で、住数年放置されていた、と思われる自動販売機を発見して、持ち主を探し出したんです。で、引き取って良いですか? と聞くと、速攻でOK! むしろ、「え? 無料で引き取ってくれるの? 廃棄にはお金がかかるから放置してたんだわ」と。
鍵も受け取りまして、自分の家のガレージに引き入れたのは良いものの、この時点では何に使うか、普通に自販機として家庭で使うかな? としか考えていなかったの。
実際に、電源を入れれば冷えるし、使える。

が、これ、最初はいいけど、次第に絶対に使わなくなるよな……俺
となりまして、さらにはつけっぱなしにするとなかなかの電気代もかかることが判明(この辺、気がつくのが遅いのね、自分)
つうことで、何か面白いものに改造できないか? と考えた、考えたさ。そして出てきたのが「ファミコン」の自販機のものを作ったらどうだ? でした。
とはいえ、外はものすごい汚れているし、開けてみたらどこから入るねん! というくらい埃が入っていたり、電球は切れていたり、ヒューズも交換……など、とにかく大変。でもこういう作業が好きだから困ったもので。


ちなみに、『氷結』を開けたら、ドロドロの「何か」が出てきたよ。
内部の蛍光灯をLEDにして、中身を全部出して、極限まで掃除して……。でね、これが驚いたことに、ファミコンのカセットやゲームボーイを缶のサンプルのところにハメたらピッタリなのよ。

基本的にはこれで完成、終わり! なんてけれど、KIRINの文字を何かできないかな? と思って、100均でなぜか小学校の時にちょっと憧れた記憶のある、透明のカラーセロハンを買ってきて、裏からセル画式にマリオっぽいカラーに。

そして、この雑さ。自分でも分かっている、分かっている。やってみたかった。
でもって、完成! ここにおそらくは世界初の『ファミコン自動販売機』(まあ、実際には普通にお茶とかジュースが出てくるんだけどね)が完成したのだ。




ちなみに、このファミコン自販機。欲しい方がいましたらお譲りします。値段は、相談で。